お墓参りと仏事の知識や墓所管理のことならトミタ

お墓参りと仏事のblog 最新記事

2019年7月31日日々雑感
生まれると言うこと
2019年7月25日お墓や墓地のこと
シリーズ~お墓は誰が継ぐ? その4
2019年7月14日ご供養について
弔辞を詠む
2019年7月7日最新情報
盂蘭盆施餓鬼会法要が行われました
2019年6月30日日々雑感
喪服

神棚と仏壇を置く場所

butsudan_basho001

さて仏壇を置く場所に決まりはあるのでしょうか。

一般的には「神棚と仏壇を同じ部屋に置いてはいけない」などといわれています。

しかし、これについて私は異論があります。

この投稿の続きを読む »

タグ

2012年9月15日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:仏壇と仏具

仏壇を持つのは長男だけ?

gimon001

両親が亡くなった次男や三男の場合は仏壇を持つ事ができないのでしょうか。

答えはNOです。

仏壇が家にあるという家庭が激減しているのは核家族化が進んでいるからだと言えるかもしれません。

この投稿の続きを読む »

タグ

一人っ子の妻の実家の位牌は?

family004

一人っ子の奥さんの実家の両親の位牌を、夫の家の仏壇に並べて安置することは可能でしょうか?

以前は嫁に来た女性が親の位牌を婚家に持ち込むことは、ある一部の地位を除いては考えられないことでした。

しかし今時は、一人っ子というのが珍しくない時代となりました。

この投稿の続きを読む »

タグ

墓地の価格

kakaku001

お墓を手に入れるための主な費用は、永代使用料、墓石や工事の費用、管理料です。

寺院境内墓地なら、入檀家志納金やお寺の護持費などが上乗せされてきます。

お手頃なものは、公営墓地ですが、使用料と管理料共にとてもお安くなりますが、募集枠が少ない割に応募が殺到するので入手しにくいというのが現状となります。

この投稿の続きを読む »

タグ

生前に戒名をもらう

seizennikaimyo001

戒名は、一般的には人が亡くなると葬儀の前にお坊さんがつけてくれて、戒名が書かれた位牌が祭壇に祀られる。

そのようなイメージを持つ方も多いのではないでしょうか。

しかし、仏教徒であれば生きているうちにもらうこともできるのです。

この投稿の続きを読む »

タグ

このページの先頭へ