イメージ画像

現代の仏壇

gendainobutsudan002

新しい仏壇が登場しては話題になりますが、最近では、合板、プラスティック、アルミなど、素材からデザインまでが新しいものへと変化しています。

これらを新仏壇と呼びます。

従来の仏壇には、仏壇には大きく分けて、唐木仏壇と呼ばれる銘木を使用した仏壇と、金仏壇と呼ばれる金箔を施した仏壇の二つがあります。

この投稿の続きを読む »

タグ

2013年8月17日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:仏壇と仏具

木材と仏壇の関係

mokuzai001

仏壇を構成する材料といえば、やはり木材です。

しかし木材と一口に言ってもたくさんの種類の木材があります。

仏壇には大きく分けて、唐木仏壇と呼ばれる銘木を使用した仏壇と、金仏壇と呼ばれる金箔を施した仏壇の二つがあります。

この投稿の続きを読む »

タグ

2012年11月6日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:仏壇と仏具

仏壇もローンで

butsudanmoloan001

仏壇は仏様やご先祖様をお祀りする所ですので、仏壇をローンを組んで購入するのは、いささかご先祖様に失礼な様な気がしてしまいます。

しかし仏壇は決して安い買い物ではないので、一括で購入するということはなかなか難しいことかもしれません。

実際にはローンを利用して仏壇を購入する人は少なくはありません。

この投稿の続きを読む »

タグ

2012年8月3日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:仏壇と仏具

仏壇の違い

お仏壇は、仏様やご先祖様をお祀りする所です。

日本人には馴染みの深いものですが、ぱっと見て、仏壇の違いや特徴を理解するという所まではなかなか難しいものです。

今回は、簡単に様々な仏壇の違いを挙げてみましょう。

この投稿の続きを読む »

タグ

2012年5月22日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:仏壇と仏具

数珠とは何か?

ojyuzu001

数珠とは、108個の珠が二重に重なり、ふさや飾り玉が付いているものが正式なもので、ひとつひとつが人間の煩悩を表していると言われています。

近年では、もう少し珠の数が少ない、略式の数珠がよく用いられるようになっています。

宗派によって、やはり異なりますが、現在では54個、36個、27個といった少ない数の数珠がよく使われていて、特に数に決まりはありません。

一般的には一重の略式の数珠が使われています。

男性用の数珠は比較的に大きく、女性用の数珠は小さく作られます。

数珠を持っていないとお墓参りができない、ということはありません。

しかし、数珠をきちんと持って合掌するのが正式なので持参するのがマナーでしょう

数珠は持っているだけで魔除けや厄除け、さらには福があるとされています。

数珠は葬式や法事などには欠かせない仏具のひとつなので必ず、一人に一つは持ちましょう。

また、厳密な宗派の違いによる珠の素材の決まりもないので、好きなものを選んでよいでしょう。

菩提樹の実などが使われることが多いです。

菩提樹の木の元で仏様が悟りを啓いたのが由来のようです。

木の実系の数珠は、時間が経つと光沢などが増してきます。

紫檀や黒檀などの銘木の数珠もあります。

宝石でできた数珠などもあります。

水晶で作られた数珠は代表的な数珠であり、仏教で言う七宝のひとつに数えられています。

どんな素材の数珠でも使ったあとは、やわらかい布などで軽く拭いて磨いておきます。

薬品なども使ってもいいですが、変色などしないように注意が必要です。

使用しない場合は桐箱や仏壇などに保管しておきます。

タグ

2011年12月13日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:仏壇と仏具