イメージ画像

お数珠はいつも数珠袋に

ojyuzubukuro001

さて、冒頭から質問で失礼いたします。

お参りに行く時、お葬式やご法事の時、あなたは、お数珠をどこからだしますか。

だいたいの女性は、そうそうあることではないから仏事用のバッグのなかに剥き出しで入れっぱなしとか。

この投稿の続きを読む »

タグ

2016年11月1日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:商品のご紹介

数珠

ojyuzu002

今回は、あらためて数珠のお話を記してみたいと思います。

法事や葬儀参列、そして日々お仏壇に向かう時、私たちの手にあるのは、数珠です。

昨今では、数珠のことを念珠ともいい、ブレスレット型の数珠も老若男女に問わず手首によく見られます。

この投稿の続きを読む »

タグ

2016年10月28日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:商品のご紹介

法要(ほうよう)

houyou001

法要(ほうよう)は、故人の冥福を祈り供養する「儀式」のことを指します。

ちなみに法事(ほうじ)は、法要とそのほかの食事会まで含めた「行事」のことを指します。

まずは、忌明けまでの中陰法要(ちゅういんほうよう)を見ていきましょう。

この投稿の続きを読む »

タグ

2016年4月3日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:仏事用語

春のお彼岸

higanzakura001

お彼岸の時期が近づいて参りました。

さて「暑さ寒さも彼岸まで」と言いますが、お彼岸っていつのことでしょう。

何となく、ある時期になるとテレビのコマーシャルなどでお彼岸の内容が流れるようになったな、スーパーなどに供物や供花が沢山、展示されているな、と感じているものの、いつなの?と聞かれると困ってしまいますね。

この投稿の続きを読む »

タグ

2016年3月10日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:仏事用語

納骨は四十九日法要に行う

納骨は四十九日法要に

一般的に、納骨(埋葬)は、四十九日法要に行います。

仏教では、故人が極楽浄土で仏様となって生まれ変わるためには四十九日を要する、と考えるからです。

この「生まれ変わる」という意味は、「成仏した」という意味合いを持っています。

この投稿の続きを読む »

タグ

2016年2月10日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:お墓や墓地のこと

1 / 41234

このページの先頭へ