イメージ画像

首都圏の墓地~筑波茎崎霊園

tsukubakukizakireien001

自宅が都心にあってもお墓参りがしたい方に人気の民間霊園墓地、それが筑波茎崎霊園です。

つくばエキスプレス秋葉原駅から45分、車からは首都高速から常磐自動車道を50分走り、谷田部インターから約4分という好立地です。

この投稿の続きを読む »

タグ

2016年6月3日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:首都圏の墓地

御遺骨について

goikotsunitsuite001

死者の骨を遺骨と呼び、その呼称は、一体(いったい)もしくは、一柱(ひとはしら)と数えます。

遺骨には火葬した後のものと、土葬して白骨化したものがあります。

火葬の場合、刑法で遺骨遺棄を禁じる場合の遺骨があって、火葬した後の焼骨の中からご遺族により収骨されたものが、これに該当します。

この投稿の続きを読む »

タグ

2016年5月10日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:ご供養について

法要(ほうよう)

houyou001

法要(ほうよう)は、故人の冥福を祈り供養する「儀式」のことを指します。

ちなみに法事(ほうじ)は、法要とそのほかの食事会まで含めた「行事」のことを指します。

まずは、忌明けまでの中陰法要(ちゅういんほうよう)を見ていきましょう。

この投稿の続きを読む »

タグ

2016年4月3日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:仏事用語

納骨は四十九日法要に行う

納骨は四十九日法要に

一般的に、納骨(埋葬)は、四十九日法要に行います。

仏教では、故人が極楽浄土で仏様となって生まれ変わるためには四十九日を要する、と考えるからです。

この「生まれ変わる」という意味は、「成仏した」という意味合いを持っています。

この投稿の続きを読む »

タグ

2016年2月10日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:お墓や墓地のこと

お墓参りのマナーと作法 その2

ohakamairinomannor001

お墓参りには、遠方にある方なら年に1回、多くても数回程度の方がほとんどでしょう。

お墓参りに行くタイミングは人それぞれですが、一般的なのは春秋のお彼岸、お盆、命日、正月、年忌法要の時などです。

他にも、結婚や出産報告、受験や就職など人生の節目を報告するためにお墓参りに行くこともあるでしょう。

この投稿の続きを読む »

タグ

2015年12月15日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:お墓参り