イメージ画像

喪中のお正月

mochunooshogatsu001

喪中の年末年始、および葬儀後の日がまだ浅い時期での年末年始は、どのように迎えるのが望ましいのでしょう。

結婚式への出席を避けたり年賀状を辞退したりなど、慶事を避ける場合がほとんどですが年末年始はどのようにしたら良いのか迷います。

例えば、初詣や年末のお墓参りなど一般的にはどのようなケースが多いのでしょうか。

この投稿の続きを読む »

タグ

2015年2月9日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:お墓参り

弔問での失敗

50bb4b8be287d5c46b28d733fdaf94d4_m

弔問や葬儀列席の際、良かれと思ってしたことが実は間違いだったということは、ままあるものです。

間違いは誰にでもありますし、ましてや葬儀や弔問といった日常ではあまり起こらないことは、会得する機会も少ないですし、学校で教えてくれることでもありません。

ですから、間違ってはいけないシーンで多くの人が間違いを起こしがちなのです。

この投稿の続きを読む »

タグ

2014年10月20日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:日々雑感

仏壇の歴史

butsudannorekishi001

仏壇の歴史は、今から遡ること1300年程前になります。

仏教を奨励した天武天皇によって、「仏舎を設け、仏像や経文を置き、そして礼拝しなさい」との発布がなされました。

これにより貴族は、こぞって自宅の敷地に仏堂を建立したのです。

この投稿の続きを読む »

タグ

2014年9月9日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:仏壇と仏具

お焼香の作法

osyokousahou001

法要や葬儀参列の際に、困ることは何ですか?

という問いに一番多く回答される項目が「焼香の作法がわからない」ということだそうです。

悩むところは皆さん同じの様で、お焼香の回数は何回だったかな?

この投稿の続きを読む »

タグ

2014年5月9日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:ご供養について

今更聞けない戒名について

kaimyo_souryo002

戒名と言って思いつくのは「お墓に入るときの名前」「死んだ時に貰う名前」「お葬式の時に名前を読み上げるための名前」などと思っている人がたくさんいるのではないでしょうか。

本当の戒名の意味を知る事も無く、戒名の本筋を理解しないまま「あの葬儀社が戒名が安い」だとか「あのお寺は戒名料をぼったくる」だとかの話題になりがちなのが戒名で、最近は戒名を貰うことを躊躇する人まで表れる始末です。

しかし、一旦、お金の話は脇に置いておいて、戒名の本当の話をしましょう。

この投稿の続きを読む »

タグ

2013年1月29日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:ご供養について