イメージ画像

仏飯器

無事にお彼岸も過ぎ、初夏のような陽気が続いてお山の桜もほぼ満開となりました。

さて先日、菩提寺の祝い事があって、そのお礼に真鍮製の「仏飯器3つセット」でいただきました。

筆者は半世紀以上生きているのですが、真鍮製の仏飯器を見るのも触るのも初めてでした。

この投稿の続きを読む »

タグ

2018年3月28日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:商品のご紹介

お墓参り用 お線香筒

我が家では、朝早くお墓参りをする習慣があります。

前日の夜に準備している時に、買い置きがあったはずと思っていたお墓参り用のお線香がなく、どうしようもなくなり、試供品にいただいた5本入りのお線香を持っていったこともあります。

この投稿の続きを読む »

タグ

2017年11月28日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:商品のご紹介

灯と香(墓参用セット)

今回は、東海製蝋さんの「灯と香(墓参用セット)」をご紹介します。

一箱の中に、富嶽堂さんのお線香1束と、東海製蝋さんの蝋燭2個、燐寸が1箱入っています。

蝋燭は、お菓子を焼くアルミホイルの容器の中に入っており1対になります。

この投稿の続きを読む »

タグ

2017年11月20日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:商品のご紹介

なにわ香炭

しばらくぶりに花峰のお取り扱い商品のご案内をさせていただきます。

今回は、玉初堂さんの「なにわ香炭」をご紹介させていただきます。

お線香でなくて、香炭ってなに?と思われた方も多いことかと思います。

この投稿の続きを読む »

タグ

2017年10月31日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:商品のご紹介

さわやかな梅の香りのお線香「好文木」

梅栄堂さんの代名詞と言われるお線香が、この「好文木」です。

甘酸っぱい香りが部屋一面に広がりました。

これが、「好文木」の特徴です。

イメージしてみてください。

お菓子のロングセラー商品のひとつに「小梅ちゃん」というキャンデーがありますね。

あの甘酸っぱさが広がっているのです。

そして「ちょうどよさ」を間違いなく教えてくれるお線香です。

これは長年、お店の代名詞になるお線香を大切に作っているから、お客様の使い方まで気遣いができるのだと思います。

一把は、お線香立てにちょうどいいんです。

古来、梅は百花の魁としてその香りは幽雅であり、その姿はまた君子の態があると称せられています。

昔、中国の晋の武帝の御代に皇帝が文学を好み給う時には宮苑の梅の木に花が開いて、その匂いが常より増し、学びの道怠り給う時は萎れたという故事に依って、文を好む平和の花として梅の異名が「好文木」と名付けられたのです。

梅栄堂さんも、またこの故事に習い、二十世紀の文化の盛んなることに因んで、古い伝統と新しい賦香の研究の成果としてして自信を持って開発、販売なさっています。

その香りは馥郁として遠く匂えば益々芳しく心身を爽快にして久遠の平和境に遊ぶ心持が致します。

御身の永寿を養うに足りるものとします。

このような願いが込められたお線香なのです。

好文木は、お客様のニーズに合わせた様々なパッケージングで、清らかで甘い梅の香りを伝え続けているのです。



池上本門寺 花峰 – 好文木 大バラ



池上本門寺 花峰 – 家伝好文木 大バラ

タグ

2017年6月21日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:商品のご紹介

このページの先頭へ