お墓参り代行サービス(その2)

お墓参りの代行サービスが、定着してきた感のある昨今です。

インターネットで〝お墓参り〟と入力すると、自動で〝代行ーサービス〟という文字が付加されます。

これは〝お墓参り〟と入力した人の多くが、次に〝代行サービス〟と入力している印でもあります。

いうなれば、それだけ遠隔地にあるお墓の事を気にかけている人が多いということなのでしょう。

それにしても、実際に遠隔地にお墓があるのは、大変なことです。

遠隔地と言えど墓参りには行くべし!と語気を荒げる方も多い様ですが、なかなか難しいケースもあります。

例えば、子供が生まれたばかりだとか、子育て世代の共働きで、なかなか家を留守にできないだとか、介護していて家から離れられないだとか、足腰が弱って遠出できないそれこそ家の事情でやむなく代行サービスを頼まざるを得ないと言う人が大勢いるのが現状です。

その人の立場に立たなければ、わからない事情というものが各家庭にはあり、それを他人がどうこういうことが間違いな気もします。

墓参りを代行サービスに依頼することに抵抗を覚える人は、個人個人で従来の墓参りをすればよいし、不可能な人は代行サービスに頼めばいいことです。

そもそも代行サービスを頼むほど、故郷の墓の心配をしている人って、好感がもてませんか。

墓参り代行サービスは、決して安価なサービスではありませんし、慈善事業でもありませんので、それ相応の負担のあるものです。

賛否両論ありますが、お墓を持てば維持して行く責任の生じるものですから、その責任を全うすることができれば方法は色々あっても良いのでは?と私は思います。

この記事を読んだ方は以下の記事も読んでいます:

    お墓参り代行サービスというものをご存知でしょうか? 近年、忙しくてお墓参りができない人のために、お墓参りを代行するサー…

    今年もお盆休みの季節がやってきました。 お墓参りの季節になると話題になりそうなのが、お墓参り代行サービスです。 お墓と…

    殆どの方がお墓を大切維持されていることと思います。 お墓の観念が変化してきている現代においても、未だ日本人にとってお墓…

    さて、残暑もようやく落ち着き、いよいよ今年もお彼岸の季節がやってきました。 一般的にお墓参りは、お彼岸やお盆、故人が亡…

    近年のお墓参り事情はどのようになっているのでしょう。 最近は、埋葬方法も墓に納めるだけには留まらず、様々な方法が取られ…

タグ

2013年1月17日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:お墓参り

このページの先頭へ